「2月13日はNISAの日 投資信託で長期投資!エッセイ・コンクール」開催!【一般個人部門】

※本企画は株式会社想研が実施する公募企画です。 

Webメディア『
Finaseeを運営する株式会社想研では
、2月13日「NISAの日」を記念して皆様からの「投資信託を通じて叶える長期投資への思い」に関するエッセイを募集いたします。

 募 集 背 景 
いまや成人の4人に1人が口座を保有するまでに普及しつつあるNISA(少額投資非課税制度)制度は日増しに存在感を高めています。一方で、資産運用とは「いつ買い、いつ売るか」というタイミング重視の風潮も根強く、継続的に保有を続け、将来への“備え”を目指す「長期投資」を途中であきらめてしまう人も少なくありません。物価上昇や年金不安が増す不透明な現代に、資産運用の本来の目的に立ち返って考えてみることが必要なのではないか―。そんな思いから資産運用を継続する重要性、ならびに投資信託による長期投資で豊かな人生を考えるきっかけとして、2月13日「NISAの日」を記念して本コンクールを開催いたします。受賞作品は株式会社想研が運営するWebメディア『Finasee』に掲載させていただきます。 

 NISAの日について 
2014年から始まるNISA制度の内容を広めるために、2と13で「ニーサ」と読む語呂合わせから、 NPO法人DC・iDeCo協会により2013年に日本記念日協会に登録されました。 

 賞 金 
最優秀賞(1名)賞金30万円   優秀賞(1名)賞金10万円  佳作(5名)賞金2万円 

 募 集 期 間 
2026年1月4日(日)まで

 募 集 部 門 
一般個人部門:一般の方を対象
実務者部門:投資信託販売会社所属の方を対象

 募 集 テ ー マ 
「投資信託を通じて叶える⾧期投資への思い」に関するエピソードや体験談
一般個人部門:投資信託による積立や⾧期保有にまつわる体験や気づきに関する、ご本人やご家族さまなどのエピソード 

 募 集 概 要 
・文字数は800字~1200字程度
・日本語によるオリジナル作品であること。他のコンテストや出版物に発表された作品は不可
・AIにより生成された作品は応募不可
・複数応募可(ただし1回の応募につき1作品に限る)

 注 意 事 項 
ファンド名(投資信託の固有名称)の記載は可能(過度な推奨、勧誘表現は禁止)
・著作権違反、盗用、守秘義務違反、誹謗中傷は禁止(受賞後に発覚した場合は受賞取消対象) 

 応 募 資 格 
・日本国内在住および賞品の届け先が日本国内の方(本人名義の銀行口座を日本国内に保有している方)
・NISAを行っていない方も応募可

 審 査 員 
キャピタル・インターナショナル株式会社、株式会社想研編集部

 発 表 
株式会社想研 Webメディア『Finasee』サイト(2026 年2月13日「NISAの日」予定)
※受賞者には後日、別途メールにて通知
※「@finasee.jp」からのメールが受信できるよう、あらかじめご設定ください

 主 催 
株式会社想研 

 協 力 
NPO法人DC・iDeCo協会

 特 別 協 賛 
キャピタル・インターナショナル株式会社

 著作権の扱い 
・応募作品・受賞作品の著作権はすべて株式会社想研に無償で譲渡するものとする
・受賞作品は事前の承諾なく株式会社想研が使用する場合あり

 確 認 事 項 
・応募されたエピソードは個人の特定を防ぐため一部内容を脚色・再構成して公開させていただきますのであらかじめご了承ください。
Finaseeが提携している外部ニュースサイト、キュレーションサイトにも掲載される場合があります。
・受賞者に別途、受賞の感想をインタビューさせていただく可能性がございます。
・ご連絡は受賞された方のみに行います。賞金の授与は順次行わせていただきます。採否のお問い合わせには応じられません。ご了承ください。
・本企画についてのお問合せはこちらまでお願いいたします。

・応募にあたり下記【個人情報の取扱い】をお読みいただき、同意の上、お手続きください。

【個人情報の取扱い】

弊社はご本人様の個人情報を管理するにあたっては細心の注意を払い、以下に掲げた通りに取扱います。

1. 取得及び利用目的

当社は、商品進呈、メールマガジン、セミナー・アンケート・各種情報(企業等の広告、宣伝を含む)のご案内をするため、また、取得した情報をもとに会員管理を行うために、氏名、メールアドレス、その他属性情報等を取得することがあります。また登録者は、本サービスに登録した時点で、これに同意したものとします。

2. 委託・提供

当社は、ウェブサーバのホスティングを第三者に委託しております。それ以外については、取得した個人情報を第三者に委託、提供することはございません。

3. 個人情報の開示等について

個人情報の開示等について依頼を受けた場合は、速やかに対応します。

4.個人情報提供の任意性

個人情報の提供は本人の任意ですが、個人情報を提供いただけないと商品の進呈や本サービスをご利用いただけません。

5.本人が容易に認識できない方法による取得

当社が運営するウェブサイトでは、当社のサービスの快適なご利用及びサービス改善等のために、クッキー及びクッキーに類似する技術(以下併せて「クッキー等」といいます。)を利用しております。

6. 個人情報保護管理者及び問合せ先

個人情報に関する相談、開示等については、以下までご連絡ください。

株式会社想研
個人情報保護管理者 管理部 部長
東京都中央区日本橋茅場町2-13-11 サンアイ茅場町ビル2階
TEL:03-5641-5170
当社の個人情報保護方針はホームページ(http://www.soken-inc.co.jp/ )をご確認ください。

必須